はじめに
こんにちは、古川です。
稼ぐ人、稼げない人の頭の使い方には
違いがあります。
そして、稼ぐ人の頭の使い方には
共通していることがあります。
もしも、現在、あなたが
稼げていないのだとしたら、
頭の使い方、考え方が間違えているのです。
でも、心配いりません。
稼いでいる人の頭の使い方をマネすればいいだけです。
マネをすれば、
稼げるようになるのです。
心理学では「モデリング」といいます。
それでは、稼いでいる人の頭の使い方を
ソックリ真似して、稼げる人になりましょう。
稼ぎたいなら、自問自答し自分の頭で考えることが大切です。
動画解説 稼ぐ人の頭の使い方
「稼ぐ人の頭の使い方」というテーマで、
稼いでいる人の思考回路をインストールし、
ガンガン稼げる人になれる動画セミナーです。
⇒ 動画セミナーで使用したマインドマップ
(右クリックして名前をつけてリンク先を保存)
稼ぐ人は「どうして?」を大切にしている
稼いでいる人に共通している頭の使い方に
「どうして?」
を大切にしている、というのがあります。
物事だとか現象だとか結果には
原因、理由があります。
稼いでいる人は、原因、理由を探すのです。
具体例を挙げてみましょうか。
・なぜ自分はこの商品を購入したんだろう?
・なぜこのラーメン屋には行列ができるだろう?
・なぜこのブログにはアクセスがあつまるのだろう?
・なぜこの無料レポートはたくさんダウンロードされるのだろう?
といったことです。
常に問いを立てて、自分なりに解答を探すことが
ネットビジネスで稼いでいくには大切になってくるのです。
稼ぐ人は自問自答できる人
稼ぐ人は、自問自答が出来る人です。
自問自答という言葉を調べてみると、
自ら疑問を起こし、自ら解決すること。
自ら問い、自ら答えること。(広辞苑)
とあります。
つまり、自問自答が出来る人というのは、自分で解答を見つけ出し、解決することができるので、稼ぐ始めるのが早いのです。
そして、場合によっては、教材がなくてもノウハウを発見してしまったりするのです。
そのノウハウを販売したら、また稼ぐことができますよね。
つまり、稼ぐ人は、自問自答が出来る人なのです。
どのようにすればいいのか教えて?
じゃあ、どうすればいいのでしょう。
まずは自問自答するクセをつけていきましょう。
例を挙げて考えてみることにします。
【例1】
メルマガのタイトルをあなたが思わずクリックして開いてしまった理由は?
と問いを作ってみたとします。
そしたら、あなたはその理由を考えるのです。
・タイトルが疑問形だったので答えが知りたくなってしまった
・感情を逆なでするようなタイトルだったので、思わず感情的になってクリックしてしまった
・正反対の言葉が入ったタイトルで、思わず引き込まれてしまった
思いつくままに3つの解答を出すことができました。
正解はありませんので、思いついたことをどんどん解答してください。
【例2】
見るつもりはなかったのに、思わず最後まで見入ってしまったテレビのバラエティ番組。どうして見続けてしまったのだろう?
「続きはCM足らずの後で」というナレーションと共に、大事なところが先延ばしになり、結末が気になって、最後まで見てしまった。
このような解答が考えられるかもしれません。
立派な解答だと思います。
丁寧に考えていけば、原因、理由というのは
たくさんみつかるはずなのです。
そして、その原因、理由というのは貴重な気付きであり
発見だったりするわけです。
ここからが大事なのですけれども、
メモをして保存し、次回に活かすことが大切です。
そしてメモした気づきを、次回のメルマガのタイトルに取り入れるのです。
メルマガでなくても、ブログ記事でも、動画セミナーにしたり
音声セミナーにしてもいいですよね。
あなたの経験を通じて、気づきを読者さんに伝えればいいのです。
ですから、ライバルのメルマガ記事やブログ記事は、疑問を持ちながら読み、
自分なりの答えを見つけ出し、自分に取り入れていくのです。
あなたのメルマガ記事、ブログ記事、YouTube動画は
どんどん魅力的になり、ファンがふえていくことでしょう。
これが、自問自答することで成長し、どんどん魅力的になり稼いでいける人の
思考法であり、行動様式なのです。
稼ぐ人は自問自答し、行動し、稼げるようになっていくのです。
今スグできること、今スグやること
まずは、稼いでいる人のブログと自分のブログを比較してみましょう。
自分には何が足りてないかが、一目瞭然だと思います。
たとえば…
コンテンツ量がたりていない。⇒コツコツ増やそう
基本的なSEO対策を施している⇒SEOを意識しながらキーワードを散りばめ、タイトルの左側にはできるだけ重要なキーワードを入れていこう
などなど、アイデアや気づきを自分のブログに反映させていくのです。
そして、その気づきをブロク記事、メルマガネタ、無料レポート、YouTube動画に取り入れていけば、かなり魅力的なコンテンツになるはずです。
もしも、自問して、答えが出なければ、ブログ主にメールを出して質問してみてもいいです。
ブログをいつも愛読している読者からの質問だとしたらブログ主さんも
悪い気はしませんし、丁寧に教えてくれることでしょう。
他の方法として、Google検索をしてみても解答は得られるでしょうし、
自分のメンターに質問してみたら、メンターなりの解答をくれるはずです。
まとめ
疑問、わからないことはそのままにしないことです。
納得するまで調べましょう。
稼ぐ人は頭を使って考えています。
調べて考えるクセをつけて進化していきましょう。