動画セミナー
はじめに
こんにちは、古川です。
スラスラ読めるメルマガや
ブログ記事って、たいてい
面白いですよね。
でも、スラスラ読めるのは、
内容が面白いから、だけじゃないんです。
ある3つのポイントを押さえているから
スラスラ読めるんですね。
あなたが好きなメルマガやブログ記事も
ほとんどが3つのポイントをクリア
しているはずなんです。
ブログランキング8年連続1位の
人気ブロガーがメルマガ・ブログ記事の
ネタ探しのコツをとことん伝授します。
メルマガ・ブログ記事をガンガン書いて
しっかり稼いでいきましょう。
スラスラ読めるメルマガ記事の文章
スラスラ読めるメルマガや
ブログ記事って、たいてい
面白いですよね。
でも、スラスラ読めるのは、
内容が面白いから、だけじゃないんです。
改行、ブロック、リズム感
の三拍子がそろっているから
スラスラ読めるんですね。
読みやすい文章は改行、ブロック、リズム感がある
あなたが好きなメルマガやブログ記事も
ほとんどが、
改行、ブロック、リズム感
ができているはずです。
では、それぞれを
丁寧にみていきましょう。
改行の上手な使い方
僕の場合ですと、句読点(、。)で
改行することが多いです。
句読点が入ってこない場合は
最大17〜19文字を目安に改行すると
読みやすいです。
できるだけ、読者さんの視線を動かさないほうが
ストレスなく、文章が読めるはずです。
ブロックにわけると見やすくなる
2〜4行のブロックが見やすいです。
5行、6行は文字ばっかりで読む気が失せる、
という感想を聞いたことがあります。
ブロックというのは「文章のかたまり」
のことです。
僕はだいたい3行以内に
収めることにしています。
リズム感
2行、3行、4行のブロックを
ほどよく配置していきましょう。
文章全体にリズム感が出ます。
改行、ブロック、リズム感を
意識すると、とっても読みやすい
記事になります。
リズム感を確認するには
音読するのが一番いいでしょうね。
あなたの文章を声に出して
読み上げてみましょう。
「あれ、ここの文章読みにくいな」
「この文章の流れがわるいぞ」
そんなことが、手に取るようにわかるはずです。
2行、3行、4行のブロックを
程よく大事にしていくことも大事ですし、
音読するのもオススメです。
目と耳を使って、
あなたの文章をチェックしてみてください。
まとめ
「読みやすい文章」というのは
あくまでも読者目線ですから、
読者全員を満足させることはできません。
読者の意見も参考にしながら、
あなたなりの改行、ブロック、リズム感を
作っていってください。