こんにちは、古川です。

スキマ時間ってありますよね。

たとえば、

・友人、知人との待ち合わせ時間
・電車の中
・車の移動

などです。

スキマ時間に何をすべきか決まっていますか?

スキマ時間にやるべきことを10個用意しておく

こんな格言があります。

優先順位の高いものが存在しない時間は、
常に優先順位の低いものが時間を侵食してくる。

スキマ時間に何をすべきか決めていないと
どーでもいいことで時間を浪費してしまうってことです。

具体的には、スマホで時間つぶしをしてしまいます。

・どーでもいいニュースをみてしまう
・どーでもいい動画を観てしまう
・どうでもいいメルマガをみてしまう

などなど。

「じゃあ、古川さん、スキマ時間を上手に使うには
どうしたらいいわけ?」

とあなたは聞いてくるかもしれません。

そこで、そこでです。

事前に、スキマ時間に何をすべきか決めておくんです。

例を挙げてみれば

・無料レポートのタイトル、説明文作り
・メルマガ、ブログのアイデアを書き出す
・ビジネス書を読む
・スマホに入っているkindle本を読む

といったことですね。

特に、スキマ時間にまとめてインプットすると
パソコンに向かった時に、いいアウトプットができたりします。

というわけで、まとめます。

スキマ時間にやるべきことを
10個挙げて、用意しておく。

どうですか?

そうすれば、待ち合わせ時間や移動時間が
有効に活用できます。

いざ、パソコンに向かってアウトプットをする時に
スムーズに取り掛かることができるのです。

ぜひぜひ、

スキマ時間にやるべきことを
10個挙げて、用意しておいてください。

SNSをシャットアウトする勇気

さて、今回は、

SNSをシャットアウトしよう

というテーマでお話したいと思います。

SNSっていうのは、

フェイスブック、ツイッター、インスタグラム

等のことです。

ネットビジネスで上手に活用しているのなら良いのですが、
昔の友人とつながっていたりする場合も多いですよね。

ついつい友人のフェイスブックを読みふけってしまったり
動画が紹介されているとYoutubeに飛んでしまったり…。

気がついたら30分経過、なんてこともよくあります。

僕も、気持ちを強く持っていないと、
やらかしてしまいます。

SNSをやるな、っていうことではなく、
時間を決めて、効率的に楽しもうってことです。

メールチェックも時間を決めてやらないと、
タイトルにつられて、メルマガを読みふけったりしてしまいます。

必要なメールをチェックしたら、
あとはスマホを機内モードに設定してしまうのも
いいアイデアだと思います。

SNSは時間を決めて効率よく!

あなたに必要なのは、ネットビジネスの
作業時間を確保するだけでなく、
集中することも大切なのです。

スキマ時間は耳にイヤホンを突っ込んでオーディオブックを聴きまくろう

スキマ時間を有効に活用する方法の一つに

オーディオブックを聴く

というのがあります。

僕自身、かれこれ10年くらい続けて
絶大な効果があったので、くわしく説明します。

オーディオブックを聴くとどんなスゴイ効果があるか?

とっさの時に、著者の思考法で
判断したり、行動ができてしまうんです。

リラックス状態で繰り返し聴くので、
本を読むよりも、脳みそにインストールされやすいのです。

僕は15年前くらいに、神田昌典さんの
対談CDに出会い、暇さえあれば
イヤホンを耳に突っ込んでました。

神田昌典さんが著書の中で、
オーディオブックを激しく薦めていたからです。

その後、オーディオブック、対談CDは
かなりお金を注ぎ込みました。

でも、その効果は絶大でした。

オーディオブックだったら1000円前後で買えます。

プロの朗読者が、読んでくれているので
聴き心地もよいです。

対談CD、公演CDは、5000円ぐらいしたりするので
高いですが、今はYouTubeに良質なものも
かなり上がっているので、YouTubeで聴くのもよいでしょう。

意識の高いあなたは、
スキマ時間にオーディオブックを聴く
習慣ができているかもしれません。

でも、もしもスキマ時間にイヤホンを
耳に突っ込む習慣がないのだとしたら、
効果は絶大なんで、ぜひぜひはじめてみてください。

5分のスキマ時間でも、かなりの情報量を
学ぶことができますよ。

ぜひぜひ、スキマ時間にオーディオブックを聴く
習慣を身につけてみてください。