無料レポート.netで過去半年間ランキング1位、2位独占
こんにちは、古川です。
って無料レポートスタンドは
ご存知ですよね。
いつの間にやら、
過去半年間ランキングで
1位、2位を独占してました。
これまで、新着ランキングで
1位だとか、新着ランキング1位から10位
独占っていうのはあったんですが、
半年間という長いスパンで1位、2位独占というのはありませんでした。
やっぱり1位っていうのは嬉しいものです。
初心者のうちから小さな実績をキャプチャして証拠を残すクセをつけてください
さて、初心者にオススメしておきたいのは
小さな実績でも、きちんと証拠を残しておくこと。
キャプチャソフトで
画像を残しておいてください。
小さな実績でも、初心者にとっては
「おおっ!」
って思ってもらえますし、
動かぬ証拠ですから。
言葉をたくさん並べるより、
証拠画像を
バンッ!
と出される方が、よっぽど説得力がありますからね。
大切なので、もう一度いいます。
小さな実績も今のうちからキャプチャしておいてください。
そして、
ツールの使い方を説明するのに、
・画像と文字を使って説明
・画像なしで文字だけで説明
どっちがわかりやすいでしょうか?
もちろん、画像と文字を使って説明されたほうが
どこのボタンをクリックすればいいのか、どんな
操作ができるのかが、よくわかりますよね。
特に、ネットビジネスを教えていると、
パソコンの画面の一部分を使って
説明したいことがよくあるのです。
そんな時に、画像キャプチャソフトで
手軽に画像を貼り付けられると、説明がしやすくなるのです。
無料レポートを作ったり、ブログ記事を書く時に
画像を切り取るツールがあると、とても重宝します。
自分の実績をキャプチャしておくことも大事だし、
無料レポート、ブログ記事作成にも重宝する
画像キャプチャソフトは使い方をしっかりマスターしておいてください。
Snapcrab for Windowsのインストールと使い方
画面の切り取り方がわからないという声も聞こえてきそうなので、
無料のキャプチャソフトを紹介しておきます。
インストール方法と使い方を動画解説してみました。
ダウンロード
ソフトは次のどちらかからダウンロードしてください。
⇒ Snapcrab for windows公式サイトからダウンロード
用途にあわせて選べる撮影方法
SnapCrab for Windows は、デスクトップ上のあらゆる場所を撮影し、
PNG、JPEG 、 GIFファイルとして保存することができます。
画面全体はもちろん、ウィンドウや指定範囲の画像を自在にキャプチャできるスグレモノ。
ブラウザSleipnirと連携することで、びろーんと長いWebページを撮影することも
できるようなのですが、僕のWindowsマシンではできませんでした。
何かプラグインが足らなかったのか、相性の問題かもしれません。
SnapCrab for Windowsで、びろーんと長いセールスレターもキャプチャしたかったんですけどね^^;
Facebook、Twitter、Evernoteとの連携もスムーズ
SnapCrab for Windowsは、撮影した画像を
直接、Facebook、Twitterに投稿することが可能です。
そして、画像って保存場所が大事だと思っていて、
「あれっ?あの画像どこいったかな?」
って探してしまうことってたまにありますよね。
でも、Evernote に保存することも可能なので、もう
「どこいっちゃったかな?あの画像」
ということがなくなります。
まとめ
というわけで、長くなったのでまとめます。
無料レポート作り、ブログ記事作成に
画像はかかせません。
パソコンの画面を切り取るのに便利なのが
Snapcrab for windows
です。
そして、今のうちから、報酬が上がったら、
証拠画像をキャプチャして保存しておくクセをつけてください。