動画解説
はじめに
こんにちは、古川です。
今回は、文章入力の時間を短縮できる
ショートカットキーについて説明します。
ショートカットキーとは、キーボードを使ってパソコンの操作を簡単に行うための機能のこと。
ショートカットキーを使用すると、キーボードから、いったん手を離してマウスに持ち替える必要がないので、
文章の入力作業を効率よく行うことができるのです。
ショートカットキーはたくさんあるのですが、
初心者でも文字入力のスピードが圧倒的に早くなる
選りすぐりのショートカットキーを7つ紹介します。
選択した文章をコピー ctl+c
コピー、貼り付けは、文字入力をする上で
一番よく使う機能でしょう。
いちいち右クリックしてコピーを
選択するのではなく、いきなり
ctl+c
のキーを押すことで、コピーができてしまうのです。
選択した文章を切り取り ctl+x
コピーと並んでよく使うのが、切り取りではないでしょうか。
切り取りもカンタン。
選択して
ctl+x
を押すだけです。
選択した文章を貼り付ける ctl+v
コピー、切り取りをしたら、貼り付けたいですよね。
これもカンタンで、
ctl+v
を押すだけです。
コピー、切り取りとセットで覚えておきたいショートカットキーです。
すべてを選択 ctl+a
文字列をすべて選択したいときって、たまにあると思います。
たとえば、プログラミングだとか、ホームページのHTMLだとか
ブログをカスタマイズするときには、全選択ってよく使うんです。
マウスを使って、ずりずりと選択していたら
日が暮れてしまいます^^;
なので、大量の文章をすべて選択したいときは、
ctl+a
を使って、すべて選択しましょう。
やり直す ctl+z
「あっ、間違えた」
「やり倒したい」
と、慌ててしまうことってありますよね。
でも、安心してください。
ctl+z
を使うことで、1つ前の作業状態に戻れますから。
これ、知らない人が多いんですけど、
上手に活用してほしい、ショートカットキーです。
保存 ctl+s
自動保存の設定をしていなくても、
一瞬で、保存ができます。
最近のパソコンではあまりなくなりましたが、
以前は、パソコンって、よくフリーズしたんです。
フリーズする前に、こまめに保存しましょう。
大事なデータを守ってくれる、心強いショートカットキーです。
デスクトップ アイコンのサイズを変更 Ctrl + マウスホイール
これ、ショートカットキーに入れるべきか少し迷ったのですが、
意外と知られていない機能なので、入れてみました。
特に、自分のパソコンの画面を録画して
Webセミナーなんかをやるときに、
画面の一部分をズームするとわかりやすいときってありますよね。
そんなときには、
Ctrl + マウスホイール
を使って、手軽にズームしたり、パンしたりしましょう。
また、サイトによってはごちゃごちゃしていて
見づらいものがあります。
そんなときには、ズームして、確認することが
カンタンにできるのです。
まとめ
以上、7つのショートカットキーを紹介しました。
毎日、使うことで、手が覚えてくれます。
ショートカットキーを上手に活用して、
軽快に文字を入力していきましょう。