はじめに

音声だけで説明するよりも、PowerPoint資料を使いながらしゃべることで
視聴者に効果的に伝わりますよね。

でも、PowerPointのスライドって使えば使うほど
ワンパターンになってきて、

「なんか、もっとカッコイイパワポ資料って作れないかな?」

なんて、悩みも出てきます。

僕もそうでした。

Googleスライドもクールでカッコイイんですけど、
使っている人も多く、他の人とかぶることも
どきどきあります。

ところが、Preziというサービスが出てきてから、
そんな悩みとはオサラバすることができたのです。

Prezi-nextとは?

Preziとは、日本だけでなく、海外でも
大人気のプレゼンツールだそうです。

全世界で6000万人以上のユーザーがいると言われています。

2000年からweb上で使えるようになり、
日本に上陸したのは2012年。

瞬く間に日本にも広まった感じです。

なにしろ、巨大な1枚の絵の上を

・行ったり来たり
・ズームイン、ズームアウト自在
・アニメーションが予め組み込まれている
・フェードイン、フェードアウト自在

することが可能です。

しかも取り扱い方はカンタンで、ほぼほぼ文字入力するだけで
プロも顔負けのデザイン性に優れたPowerPoint資料が完成してしまうのです。

Preziのメリット

Preziはテンプレートが豊富

テンプレートが豊富でしかもどれもカッコイイイんです。

これはもう、文句のつけようがないですね。

確かに、いかにも「欧米」って感じで
好き嫌いはあるかもしれません。

でも、やっぱりオシャレでクールだと思います。

アニメーション機能がかっこよすぎ

アニメーション機能がカッコイイんですよ。

巨大な1枚の絵の上を、
行ったり来たりしたり、ズームイン、ズームアウトが自由自在です。

通常、PowerPointだといちいちアニメーション機能を追加していかないと
動いてくれないのが、すでに組み込まれているので、僕らは文字を入力するだけというのが
楽ちんで頼もしいのです

Preziのデメリット

Preziはカッコイイプレゼンツールなんですけど
デメリットもあります。

っていうかデメリットが、ありすぎて、
今からPreziに入会しても、いいことがありません。

その理由は、

日本語に対応しているけど、日本語フォントがかっこ悪すぎて使えない

からなんです。

Prezi-classicが使えない

Prezi-Classicというのが、ものすごく使い勝手が良かったんですけど、
現在、登録すると、Prezi-Classicをなぜか使わせてもらえないんですよ。

有料会員になってもダメです。

ここなんとかしてほしいです。

日本語フォントがかっこ悪すぎ

現在、入会できるのはPrezi-Nextというサービスなのですが
有料会員になっても、かっこ悪い日本語フォントが1つしか使えません、

とっても格好がわるい日本語フォントで、
せっかくのおしゃれなテンプレートが台無しになるくらいひどいフォントです。

このフォントの問題が解決されるまで、
もうしばらく時間がかかりそうです。

日本語フォント問題が解決したら、ぜひぜひPreziを使われることをオススメしたいと思います。