はじめに

こんにちは、古川です。

情報発信で稼いでいくには、
無料レポートの量産が大事。

無料レポートの効果にはたくさんあって、
読者さんのリストを集めるのはもちろんのこと、
無料レポートを作成することで、

・情報収集能力
・わかりやすく伝える技術
・ライティング
・動画作成
・教材作成
・ツールの使い方
・画像編集

が身につくんです。

情報発信で稼いでいくためには
どれも欠かせないスキルです。

なので、僕は初心者さんに
無料レポート作りをやってもらうんですね。

さて、アンケートを頂いた結果、
この無料レポート作成や
レポートスタンドへの申請で

つまづいている方が
多数いらっしゃることがわかりました。

なので、僕がメルぞう、Xamの審査で
落ちた時、何がダメだったのかを
まとめたセミナー動画を作ってみました。

この動画を見ると、

「無料レポート作成って、こんなにカンタンなんだ」

「メルぞうの審査ってキビシイと聞いていたけど、
自分のうっかりミスが大半なのね」

「審査基準を熟読しておけば、審査なんて楽勝!」

ってことに気づいていただけると思います。

この「無料レポート非掲載対策セミナー」動画が欲しい方は、
こちらのアンケートに回答してください。

→ アンケートフォームはこちら

それでは、非掲載理由の事例を挙げて説明していきます。

無料レポート内にコンテンツを入れる

これははじめて無料レポートを提出したときに
やってしまった勘違いです。
無料レポート内にコンテンツを載せず、
自分のサーバーにレポートを掲載し、
ダウンロードしてもらおうとしたんですね。
お手本にした無料レポートが膨大なコンテンツでした。
メルぞう、Xamの規定のデータ量を超えるボリュームだったので、
ダウンロード先を掲載した作りになっていたのです。
その経緯を理解せず、ダウンロード形式にしたところ
審査に落ちました。
>■レポート名(フリー01): 【実況中継】フリーソフトXmindのダウンロード、インストール、使い方を初心者にもわかるように丁寧に動画解説。
> ■登録したスタンド(フリー02): 電子書籍のXam
> ■質問内容(フリー03): 非掲載との連絡を受けました。今後の勉強のために、どこがダメだったかご指摘いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
PDF内から直接コンテンツを閲覧する事が出来ない為、
非掲載となりました。
コンテンツを閲覧するためには、
メルぞうのレポートをダウンロードしないといけない
作りになっておりました。
直接閲覧できるように修正し、
再度レポートの掲載依頼を行って下さい。
では、今後ともよろしくお願い致します。
*****************************************************
Xam・ メルぞう運営事務局
*****************************************************

との非掲載理由を教えていただきました。

非掲載の対応策

どういうことか、もう少し解説を加えます。

このレポートははじめて作ったレポートでした。

なので、過去にE-BOOK大賞を受賞したレポートを参考に作らせてもらったんです。

E-BOOK大賞を受賞するようなレポートは、ものすごいボリュームです。

・動画200本超え
・PDF300ページ

などなど。

PDF300ページで画像や文字データがぎっしり掲載された
レポートは、データ量もかなりあります。

メルぞう、Xamの規定では1.6MB以内のPDFのファイルを
登録することになっています。

なので、1.6MBを超える特大ボリュームのレポートは、
自分のサーバーにレポートを置いて、
メルぞう、Xamへ登録するレポートは、
リンクだけを掲載してあるものがあるのです。

僕は、うっかりそういった特大ボリュームのレポートを
参考にレポートを作ってしまったのです。

ボリュームからいって、1.6MBを超えるものではないのに、
自分のサーバーにレポートをアップして、
リンクを掲載したレポートをメルぞう、Xamに
申請してしまったのです。

まとめ

無料レポートにしっかりと文章を書くことです。

提出した無料レポーから直接コンテンツを閲覧する事が出来ないのはアウトです。

コンテンツを閲覧するためには、メルぞうのレポートを別のサーバーからダウンロードしないといけない作りはダメなのです。。

読者さんが、無料レポートをダウンロードしたら、
直接閲覧できるようにしないと、読者さんは二度手間を踏むことになります。

そして、このご指摘は、メルぞうのプラチナ会員だったため、メルぞう事務局から、非掲載の理由をおしえてもらうことができたのでした。

ですので、初心者のうちは、メルぞうプラチナ会員になることを強くオススメします。

動画で解説なのに動画リンクをつけ忘れた!

今回はうっかりミスでした。

【動画de解説】と謳っておきながら、動画(YouTube)リンクを貼り忘れたのです。

これは完全にケアレスミスですね。

以下、メルぞう事務局からの回答です。

>■レポート名(フリー01): 【動画de解説】あなたはMac派?Windows派?ネットビジネス初心者はどちらのパソコンを使えばいいの?
>■登録したスタンド(フリー02): 電子書籍のXam
>■質問内容(フリー03): 非掲載のご連絡をいただきました。今後の勉強のために、非掲載の理由を教えてください。よろしくお願いします。

レポート名に 【動画de解説】 と記載されておりましたが、
動画解説が無かった為、非掲載となりました。

動画コンテンツがあるのであれば、記載して下さい。

無い場合は、レポート名から 【動画de解説】 を省いて下さい。

修正後、再度レポートの掲載依頼を行って下さい。

では、今後ともよろしくお願い致します。
*****************************************************
Xam・メルぞう運営事務局
*****************************************************