はじめに

こんにちは、古川です。

ブログを書く前に、決めて置かなければならないことがあります。

読者さんを具体的に具体的に設定する

ってことです。

これ、かなり重要です。

ここをきちんと設定するかどうかで、

・読まれるブログ
・読まれないブログ

のどちらかになるかが決まります。

今回の話はとっても重要なので、
部屋のドアを締めて、集中できる環境で
読んでみてください。

なぜ具体的に具体的に読者さんを想定する必要があるのか?

ブログを作るにあたって、あなたはどんな人に自分のブログを読んでもらいたいでしょうか?

アラフォーサラリーマン?

専業主婦?

定年退職したばかりの男性?

20歳代の新卒OL?

みんなライフスタイルも使っている言葉も
興味の対象も違いますよね。

家族を養うアラフォーサラリーマンと
新卒OLでは、同じ文章では全く伝わ割りません。

まずは、誰に自分のブログを読んでもらいたいのか、
ターゲットをきちんと定める必要があるのです。

どちらのタイトルに反応するでしょうか?

それでは、例を上げて考えてみることにします。

家族を養うためにもう少し収入を増やしたいアラフォーサラリーマンは、
次のブログタイトルのどちらに反応するでしょうか?

・転売で稼ぐ方法
・残業続きの忙しいアラフォーサラリーマンでもネットで転売して稼ぐ方法

もちろん、

・残業続きの忙しいアラフォーサラリーマンでもネットで転売して稼ぐ方法

ですよね。

もう一つ、事例を挙げてみましょうか?

子育てで忙しい専業主婦が、どちらのブログタイトルに惹かれるでしょうか?

・アフィリエイトで稼ぐ方法
・3人の子育てママがメルマガアフィリエイトでサクッと月収10万円稼いだ方法

これも明らかですよね。

・3人の子育てママがメルマガアフィリエイトでサクッと月収10万円稼いだ方法

のほうが、子育てで忙しい専業主婦のハートをガッチリ掴めるはずです。

アラフォーサラリーマン、専業主婦はタイトルを見た瞬間に
自分のために書かれた文章、ブログであること感じるはずです。

すると、

「他にはどんな記事がかかれているんだろう?」

と興味がわいて、記事を次々と読み始めるのではないでしょうか?

ペルソナとは?

勉強熱心なあなたならペルソナって言葉を
聞いたことがあると思います。

ペルソナとは、マーケティング用語で

商品・サービスを利用する顧客の中で最も典型的な人物のこと

をいいます。

僕流にかみくだいてワンフレーズでいうと、

理想の顧客像

です。

ペルソナ設定は重要なんですが、多くの初心者が
勘違いしてしまうポイントでもあるので注意してください。

それは、「想像だけだとペルソナがズレてしまう」ってことです。

ペルソナ設定は想像だけだとズレてしまう

ペルソナ設定の重要性がわかったとしても、
想像で終わらせてしまう初心者が多いです。

「ペルソナ像を設定しました」という初心者さんに

「どんなペルソナを設定したんですか?聞かせてください」

と質問してみたことがあるんですが、

「そんなペルソナ、存在するんかい!!」

というような、現実とかけ離れたペルソナ像を話されて
思いっきり引いてしまったことがあります。

じゃあ、どうしたらいいんでしょうね?

お客様に直接聞こう

そうなんです。

読者さん、そして、お客様から直接、声を聞けばいいのです。

「えっ?古川さん、ネットビジネスなのに
直接、お客様から声を聞くんですか?」

とあなたは驚くかもしれません。

ネットビジネスというと、お客さまとは
直接、コンタクトを取らないというイメージを持つ人が多いです。

でも、ここ、大いなる過ちです。

僕たちはインターネット環境だとか、パソコンを
ツールとしては活用していますが、根っこは血の通った人間同士の
コミュニケーションなんです。

ですから、お客様と直接コミュニケーションを取るのは極めて重要なんですね。

それでは、具体的なやり方を説明していきます。

アンケートを取る

読者さんにアンケートを取って、ナマの声を聞きましょう。

ただし、お客様も忙しいので、なかなかアンケートを回答してくれるわけがありません。

じゃあ、どうするか?

アンケートに回答してくれた人には、セミナー動画をプレゼントするなどの、
特典をつけてあげると、回答してくれる確率が格段に上がります。

また、文章で回答してもらうのは、何気にハードルが高いので、

「今後取り組みたいネットビジネスは何ですか?次の中から選んでください(複数回答可)」

みたいな回答を用意しておいて、チェックしてもらうのが回答率が上がってオススメです。

読者さんにメールを送る

Skypeで音声通話をする

読者さんと直接会う

ターゲットがあいまいなブログを作るな

2つの事例を挙げながらみてみましたが、
言えることは、2つ。

・すべての人をターゲットにしたブログを作ってはいけません。
・すべての人をターゲットにした文章を書いてはいけません。

すべての人をターゲットにしてしまうと、どうしても平凡なぼんやりした
文章になってしまい、読者の心に突き刺さらないのです。

突き刺さらない文章は、読み飛ばされてしまい、
読者さんは、メルマガを購読したり、あなたから商品を
購入してくれるはずがないのです。

誰にも嫌われず、誰のハートにも突き刺さらないぼんやりしたブログは、
稼げないブログなのです。

まとめ

長くなってきたので、まとめます。

ブログをつくるのなら、あなたが本当に読んで欲しい読者さんを具体的に具体的にイメージしましょう。

読者数は少ないとしても、あなたの大ファンになってくれるような読者さんが3人でもついてくれたら、
あなたのいうことに納得し、あなたがススめる商品を買ってくれる確率も高まります。

読者さんを具体的に絞れば絞るほど、濃厚なファンを獲得しやすくなるのです。

あなたの武具記事を漠然と読み流す読者を100人にするよりも、
あなたを心から信頼するファンを1人でも多く増やしたほうが、
稼げるブログになるのです。

あなたが本当に読んで欲しい読者さんを具体的に具体的にイメージし、
その読者さんに向けて、手紙を書くような気持ちで記事を書くことが大切なのです。