仕事が進まなくてイラつくことってありますよね?

仕事が思うように、はかどらなくて
イライラすることってありますよね。

仕事内容が難しいというのもありますが、
ダンドリがきちんとできていないのに
作業に取りかかっていることが原因かもしれません。

ダンドリを作る時間をたっぷり取ろう

ドイツの格言にこんなのがあります。

計画を立てるために時間の五十パーセントを費やせば
二倍の早さで仕事が終わる。

時間管理の本質を突いた鋭いフレーズです。

計画=ダンドリ

と読み替えてもいいです。

与えられた時間の半分を
ダンドリを作ることに費やしたほうが
結果的に能率がいいよ、ってことです。

しっかりしたダンドリができれば、
仕事はもう半分終わったようなもの。

あとは淡々とダンドリどおり、
作業に没頭すればいいだけ。

カンタンですよね。

じゃあ、どうすればいいの?ゴールの設定

仕事に取りかかる前に、
しっかりとダンドリを決めておけば、
2倍のスピードで終えることができます。

ここでは、具体的に4つのステップに
まとめてみました。

4つのステップに従えば、
仕事はあっという間に片付きますよ。

ステップ1 仕事内容を把握する

仕事内容を把握する=ゴールを設定する

ってことです。

そのためには、
やらなければならない仕事を

1 何を
2 どのレベルまで
3 どうやって
4 いつまでに

の4点で把握します。

そうすると、ゴールが具体的になり、
どこに向かって走っていけばいいのかが
よくわかります。

仕事内容を把握する=ゴールを設定する

しっかりとゴール設定をしてください。

ステップ2 仕事を作業レベルまで細分化する

次に、仕事を作業レベルまで細分化します。

細かく、細かく、切り分けていきます。

・エクセルを立ち上げる。
・ブログ記事のタイトルを3つ書き出す

など、細ければ細かいほど具体的で
わかりやすくなります。

細分化すると、あら不思議、やらばければならない仕事が
細かいところまでみえてきます。

「仕事の細分化」とは頭の中を整理し、
やることをしっかりと決め、
決めたことを着実にこなしていくことです。

ステップ3 優先順位をつける

作業の優先順位をつけていきましょう。

1 重要度
2 緊急度
3 取り組みやすさ

の3点を基準にしておけば
優先順位で悩むことはなくなります。

ステップ4 作業に没頭する

作業の優先順位をつけられたら
あとは作業に没頭するだけです。

淡々と圧倒的な作業量で
ガンガンこなしていきましょう。

まとめ

仕事に取りかかる前に時間をたっぷり取って
ダンドリをしっかり作りましょう。

ステップ1 仕事内容を把握する
ステップ2 作業レベルまで細分化する
ステップ3 優先順位をつける
ステップ4 作業に没頭する

この4つのステップに従って
仕事に取り組めば、通常の2倍の速度で
こなすことができるのです。

会社に人生をゆだねてしまって大丈夫?

家族、趣味、時間を大事にしながら、
自分の強みを活かした「自分ビジネス」で
ワクワクしながらキラキラした毎日を過ごしませんか?

解説動画60本超え!

自宅に居ながらパソコン1台で楽しく収入を得る方法を 基本からとことん解説しました。

「これが無料なの?」

とオドロキの声が続々寄せられている
無料30日間講座を期間限定でプレゼント中です。
ご希望の方は以下のフォームから登録をお願いします。
 

・変な売り込みとかはありません。
・いつでも解除可能ですので安心して登録してください。
・メールが届かないと思ったら、迷惑メールフォルダもご確認ください。
・ご登録いただきたメールアドレスへ無料講座と教材をお届けします。

コメントを残す